女性防災ボランティア講習会

第1回 女性防災ボランティア講習会 「地域で考える災害時の備え」

・災害の基礎知識/まずは災害を知ろう・身近なものを使った応急処置/三角巾の使い方

第2回 女性防災ボランティア講習会 「救急法1」

・応急処置の実技/包帯法・身近なものを使った応急処置

第3回 女性防災ボランティア講習会 「救急法2」

・応急手当の実技と実践

第4回 女性防災ボランティア講習会 「災害エスノグラフィー」

・災害現場では何が起きているのか

 10時間フェーズと100時間フェーズ(避難所生活の時期)の2つ 

第5回 女性防災ボランティア講習会「ボランティアとこころのケア」

・講師が被災地に出向いた時の体験談も交えながらこころのケア

・実技・傾聴のロールプレイ

第6回 女性防災ボランティア講習会 「災害時生活支援について1」 

・災害時の生活や避難所で知って役立つ知識

・身近なものを使って災害時に役立つものを作る

第7回 女性防災ボランティア講習会 「災害時生活支援について2」

・ 災害時の生活で注意すべき症状について

・被災生活で健康上のどんな問題が起きるかを知り、健康を維持するために何をすれば

第8回 女性防災ボランティア講習会 「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう」

・感染症への不安や恐れからどのようにこころの健康を保つか

第9回 女性防災ボランティア講習会  「傾聴ロールプレイ訓練」

・現実に起こる様々な場面を想定し、さまざまな役割を演じて、実際に起こったときに適切に対応できるよう訓練する学習

第10回 女性防災ボランティア講習会  「傷病者の観察と一次救命処置」

・手当の基本について 一次救命処置、心肺蘇生、胸骨圧迫の実習

第11回 女性防災ボランティア講習会  「豪雨災害現場で何がおきているのか」

・広島豪雨災害をもとにしたエスノグラフィー

第12回 女性防災ボランティア講習会 「被災地でのはなしを聞く」

・松本淳子講師の日赤災害派遣での体験談を中心に

第13 回女性防災ボランティア講習会  《 救急法講習会-1 》

・過去に習ってきた応急処置等の講習を「赤十字救急法」教本に沿って、もう一度丁寧に復習。

・救急法教本の第1、2章。急病(心臓発作、脳卒中)に対する観察や対応。

第14回 女性防災ボランティア講習会  《 救急法講習会-2 》

・救急法教本の第3、4章。各種けがの手当、止血、災害時の応急処置等けが。

第15回 女性防災ボランティア講習会  《 救急法講習会-3 》

・救急法教本の第3、4章。各種けがの手当、止血、災害時の応急処置等や観察、状況把握。

第16回 女性防災ボランティア講習会  《 能登半島地震を知る 》

・予定を変え、2024年元旦に起きた能登地震。日赤奈良支部の現地派遣を通して、被災現場で起きている被災現場の状況や課題を聞く。同時に西千代ヶ丘に地震が起きた時等の話。

第17回 女性防災ボランティア講習会  《 救急法講習会-4 》

・救急法教本の第5、6、7章。部位ごとの骨折の手当、観察、固定法、搬送訓練。

第18回 女性防災ボランティア講習会  《 災害時を想定した応急処置訓練 》

・4回に分けて行ってきた「救急法」の講習を終え、女性防災ボランティア「災害発生時行動マニュアル」にそって、家を出る時から集合場所まで、集合してから怪我をした人に対しどう動くかの具体的な行動訓練。